サンタクロース子供は何歳まで信じるのでしょうか?
「クリスマスのプレゼント!サンタさんにゲームソフトをお願いして、お父さんにはおもちゃ買ってもらう!」
娘(8歳)が嬉しそうに話す。
しかしこれだと2個買わなくてはいけません。(笑)
子供が小さな頃はそうしてきましたが小学生にもなるとお願いする物が高価になって少々キツイです。
私は子供の頃貧しい家庭に育ったので父親に「サンタなんておるわけねーがや」と5歳の時(園児の時)に言われて夢が一瞬で壊されました・・・そして何も買ってもらえず・・・悲しい幼少期を過ごしました。
そんな私は自分の子供には夢をぶち壊したくないと思いました。
しかし、プレゼント2個は贅沢すぎないかと最近思いはじめた。
いったい子供って何歳までサンタクロースを信じるのでしょうか?
そしてサンタクロースの正体いつばらすのか?
サンタさんと親と別々で2個もプレゼントしないといけないのか?
今回はそんなテーマに答えていきますので是非見てください。
サンタクロース何歳まで信じる?
子供がサンタクロースをいつまで信じるのか大体の目安がわかる表があったのでまず見てください。
引用元:サンタ事情を調査!信じるのは何歳まで?プレゼントの予算は?
10歳(小学4年生)になると半分以上がサンタクロースは信じていないと回答。
小学生の高学年から中学1年生の間にサンタクロースが「本当はいない」ということに気づいてくる。
しかし「サンタクロースは本当はいないよね」と親に言えばプレゼントが貰えなくなるので、サンタを信じているように見せかけてる子もいます、サザエさんのカツオみたいにずる賢い子です(笑)
サンタクロースの正体は誰なのか?いつばらす?
あえて親の方からサンタクロースの正体をばらさなくていいと思います。
学校の友達に「サンタの正体はお父さんだよ」など話題になると思います。
そして自分で真相をあばくまではそっとしておきましょう。
子供に「サンタって本当にいるの?」と聞かれたらどう答えるか。
「サンタはいるよ、世界中の子供にプレゼント配って忙しいんだよ」などと子供の夢を壊さないように答えましょう。
くれぐれも「サンタなんておるわけねー」なんて言わない様にしてください。
「サンタはどうやって家の中に入るの?うちには煙突ないけど?」など物理的なことを細かく聞いてきたら終了でネタバラシしてもいいかと思います。
サンタクロースとはいえ夜中にこっそり家の中入ってきたら怖いとか考える子供もいますから、ネタバラシして親からのプレゼントにシフトするのもいいかなと思います。
サンタクロースからの手紙でプレゼントを最後にする方法
そろそろ子供も大きくなったし、サンタクロースとしてのプレゼントを最後にしたいなら。
サンタクロースからのプレゼントと一緒に手紙を添えます。
『○○ちゃんは大きくなったからこれが最後のプレゼントだよ。』
みたいな感じの手紙ではっきり伝えましょう。
小学校6年生のクリスマスがキリがいいかと思います。
中学生からは親からのプレゼントに切り替えていく感じです。
ネット上だと10歳(ハーフ成人式)になったら一区切りにしてサンタから親のプレゼントに切り替えるという考えの方も多かったです。
それぞれの家庭でルールを決めておくといいですね。
このやり方サンタをまだ信じている年齢が低い時にやると「なんでうちだけ来なくなるの?」など悲しむ子もいるので様子を見ながらおこなってください。
サンタのプレゼントと親のプレゼントは別?どうする?
「サンタさんからのプレゼントはゲームソフトと、親からのプレゼントはおもちゃがいい」と希望を言う娘。
冒頭にも書きましたが、これだと2個買わなくてはいけません。
6歳くらいになると自分が欲しいものを聞かなくてもリクエストしてきます。
両方共おもちゃ系だとかなり金額がかさみます。
兄弟姉妹がいたらさらに出費が大きくなります、そういった場合の対処法として。
サンタさんにはおもちゃ(ちょっぴり高額なもの)1つでいいのですが。
親からは「お菓子」か「本」のどちらかをプレゼントすると決めておけば迷わないし金額も抑えられるかと思います。
いくら子供が可愛いとはいえ、好きな物をあれもこれも与えるのは良くありません。
与えすぎるとどんどんエスカレートして、ちょっとしたプレゼントで喜ばない子になってしまいます。
遊ぶものは1つ、勉強するものは1つ、食べるものは1つなど重複しないようにプレゼントするのがいいかと思います。
幼児くらいまでは、昔からある「クリスマスブーツにいろんなお菓子が詰め合わせになったやつ」で十分です。
うちの子あれでメチャメチャ喜んでくれました。
あれってなんかテンション上がりますよね、確かに私も幼い頃あれは嬉しかった。
しかしあれって意外とクリスマス直前になると何処にも売ってないという人気商品、なので早めに買って隠しておきましょう。
まとめ
今回はサンタクロースの何歳まで信じるのか?について書きました。
10歳(小学4年生)からサンタクロースを信じない子が増えてきます。
あえて親の方からばらさず、子供が自分で「いない」と思うまでは温かく見守りましょう。
小6になって、信じたふりしてると思ったら「これが最後のプレゼントです」というサンタの手紙を書きます。
中学校になったら親からのプレゼントに切り替えていく。
サンタのプレゼントと親と別にしてるなら、親のプレゼントはお菓子か本のどちらかにする。
なにが正解とかありませんが親が「サンタはいません」と純粋な子供の夢を壊すことだけは避けたいですね。
子どもが1日1人で留守番できるのは何歳からか?小学生?中学生?高校生?子どもかいる家庭では必ず考えますよね。今回は子どもが1日1人で留守番できる年齢をについて解説します。お子様がいる方で、そろそろ1人で留守番[…]
ユニバの定番人気なアトラクション「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」あれ最後めちゃ怖いですよね、ボートが真っ逆さまに落ちて水ザバーン!子供は何歳からできるの?疑問に思いますよね?今回はわが子6歳(年長)息子と、9歳([…]
子育ての悩み、ありませんか?今回は「子育ての悩み」をランキング形式で発表します。今回は育児編なので、乳幼児(小学生に入る前の0歳~6歳)の子を対象としてます。このランキングは5歳6ヶ月の子をもつ親のアンケートを元に作[…]
40代になると歳を取るのがだんだん嫌になります。40代は働き盛りの歳ですが、いろんな悩みが出てくる年頃でもあります。30代までは勢いでやってこれたことも、40代は少し慎重に行動するようになります。今回は40代サラリー[…]