子育ての悩み、ありませんか?
今回は「子育ての悩み」をランキング形式で発表します。
今回は育児編なので、乳幼児(小学生に入る前の0歳~6歳)の子を対象としてます。
このランキングは5歳6ヶ月の子をもつ親のアンケートを元に作られています。
何かひとつは抱えてる
ランキング気になる!

- 1 子育ての悩みランキングTOP15
- 1.1 15位:子どもが頻繁に病気にかかる
- 1.2 14位:子どもが急病のとき診てくれる医者が近くにいない
- 1.3 13位:子どものしつけの仕方がわからない
- 1.4 12位:配偶者が育児に参加してくれない
- 1.5 11位:子どもから目が離せないので気が休まらない
- 1.6 10位:子どもの成長の度合いが気になる
- 1.7 9位:子どもについてまわりの目や評価が気になる
- 1.8 8位:子どもを一時的にあずけたいときにあずけ先がない
- 1.9 7位:しつけのしかたが家庭内で一致していない
- 1.10 6位:仕事や家事が十分にできない
- 1.11 5位:子どもが言うことを聞かない
- 1.12 4位:気持ちに余裕をもって子どもに接することができない
- 1.13 3位:子育てによる身体の疲れが大きい
- 1.14 2位:自分の自由な時間が持てない
- 1.15 1位:子育てで出費がかさむ
- 2 まとめ
子育ての悩みランキングTOP15
15位:子どもが頻繁に病気にかかる
上記の表を見ると、0歳ではひと月当たり平均2.52回休んでいます、3歳ではひと月0.94回と減っていきます。
0歳~1歳の間は頻繁に病気をしますが、風邪などの病気を繰り返すうち免疫を作って丈夫になってきます。
子どもが病気になるということは、親は仕事を休んで看病しなければいけません、月に2回休むとなるとちょっと厳しい状況ですよね。
14位:子どもが急病のとき診てくれる医者が近くにいない
13位:子どものしつけの仕方がわからない
12位:配偶者が育児に参加してくれない
11位:子どもから目が離せないので気が休まらない
10位:子どもの成長の度合いが気になる
9位:子どもについてまわりの目や評価が気になる
8位:子どもを一時的にあずけたいときにあずけ先がない
7位:しつけのしかたが家庭内で一致していない
6位:仕事や家事が十分にできない
5位:子どもが言うことを聞かない
4位:気持ちに余裕をもって子どもに接することができない
3位:子育てによる身体の疲れが大きい
2位:自分の自由な時間が持てない
1位:子育てで出費がかさむ
まとめ
今回は子育ての悩みをランキング形式で発表しました。
どうですか?あてはまる「悩み」はありましたか?
1位の子育てで出費がかさむ、2位の自分の自由な時間がとれない、というのは逃れられない悩みですね。
やり方や工夫次第で改善できる悩みもあります、そんな悩みの解決策を徐々に記事にしてますのでよろしくお願いします。
以上
40代になると歳を取るのがだんだん嫌になります。40代は働き盛りの歳ですが、いろんな悩みが出てくる年頃でもあります。30代までは勢いでやってこれたことも、40代は少し慎重に行動するようになります。今回は40代サラリー[…]
子ども(幼児)に「片付けなさい!」っと言ってもまず片付けません。言っても無視するし、怒ると泣くし、しつこく言うと逆切れしてきて大変です。ではどうしたら子供が片付けられる子になるのか?保育士の資格をもつママのアドバイス受け[…]
NHKおかあさんといっしょの名曲『ぼよよん行進曲』泣ける曲として有名です。「本当に泣けるの?」と思い実際に聞いてみたら・・・自然に涙があふれてきました。これヤバイです、マジで泣ける!子供の歌なのに!なんでこんなに泣け[…]