痔になった時に役に立つアイテムを紹介します。
今回は痔になっていしまった時にあると便利なアイテムを紹介します。
私が痔という事がバレましたね、今は完治してます。

ひと昔、痔の手術後は1週間入院していたというけど確かに痛かったです。
【痔の便利アイテム】旅行や、車の長距離運転
痔の人が長時間座りっぱなしだと痔の悪化や痛みが心配です。
旅行や仕事で座りっぱなしになる時や、トイレにウォシュレット機能がない時に便利なアイテムを紹介します。
レックおしり洗い用ウォシュソフト【携帯ウォシュレット】
職場などでウィシュレット機能のないトイレで使う時超助かりました。
水の勢いは口コミ通り強くないけど、無いよりは全然いいですおしりきれいに洗えました。
いぼ痔の手術後、大便の後は必ずウォシュレットのおしり洗浄の水圧(弱)かビデで水圧(弱)できれいに洗い流して清潔にしてくださいと、医者にアドバイスをうけましたが・・・
自宅にはウォシュレット機能の付いたトイレがありますが。
当時職場のトイレにそのウォシュレット機能はない!
という事で近所の大きなドラッグストアで探したけど意外と無く、店員に聞いても「なにそれ?」みたいな反応?
結局無くて自宅について検索したらAmazonに売ってました(笑)。
トイレに行く前に水入れて、ノズル伸ばして、容器を押すと中の水が押し出されてノズルの先から噴射されます。
痔になった時の必須アイテム、ドーナツクッション(円座)

ドーナツクッション!真ん中に穴のあいたクッション!
子供が穴から顔を出して「おーい!」って遊ぶやつです。
痔の方必須アイテムとなります。
これがないと患部が直接当たってしまい痛いです。
痔の人、痔の術後の人には、これが無いなんて考えられないです。
この世の中のクッション全部コレにしてくれ!っと願ってました。
私は職場に1個、家に1個、合計2個持ってます。
車用でもう1個買おうか悩み中です。
ホームセンターや、ベビー用品売り場、雑貨屋さんとかに売ってます。
間違ってもミスタードーナツとかには売ってませんので。
恥ずかしくて買えない方はAmazonで売ってます。
この形だとスタイリッシュなので、モロドーナツ型じゃないので使っていてもバレないというか恥ずかしくないです。
生理用ナプキンを痔の手術後につかうと楽、男性ならリフレ 超うす 安心パッド
痔の手術後に病院で薬をもらい、「ガーゼ」はいかがなさいますか?と聞かれ
「ガーゼはいる!」と答えました。(え?絶対いるでしょう?)
これは絶対に必要です、術後は薬や血や粘液で下着が汚れるからです。
ガーゼとテープは薬と一緒に出ずに、別料金でとられました。
後日ドラッグストアの方が安いのでは?と思いガーゼとテープ探しましたが、病院の方が安かったので正解です。
衛生上1日に数回ガーゼを変えてましたのでガーゼが減りが早く、次の診察の2日前に無くなってしまいました。
家の中の薬箱探してもガーゼは無く困ってました、そこで!突然思い出したのが、女性用の生理用ナプキン!。
これは非常に便利です、出血などで汚れますが、吸ってくれるので1日に3回の交換で使ってました。
朝家を出る前に交換、お昼休憩に交換、入浴後に交換のサイクル。
徐々に出血や粘液が減り、分厚いナプキン(多い日用)から薄い(軽い日用)のに変えていきました。
期間的に1日に3回交換(朝、昼、夜入浴後)を2週間くらい、1日に2回交換(朝、夜入浴後)を3週間くらい使い無事完治を迎えました。
ガーゼだとテープが変な所にくっつくと剥がしてやり直してが面倒くさいの下着に貼る生理用ナプキンがおすすめです。
私は妻がちょうど2種類持ってたので、もらえましたが、男性がお店で買うには抵抗があります。
これこそネットで買いましょう、男性が新たに買うなら、尿もれパットを買うと良いかも。
まとめ
痔になった時に必要なアイテムを紹介しました。
今回紹介した3点は全部がっつり使いました。
デリケートな部分のアイテムなのでお店でかうよりネットで買った方が無難です。
以上
痔になると気持ちがブルーになります。私はなんで痔になったんだろうと考える・・・。原因はなんだったのか?原因追及しないと今後後も再発してしまいます。今回は痔の原因と予防策を分かりやすくシンプルに解説いたします。[…]
痔になったら病院に行く前に市販で買える薬でどうにか治したいですよね?しかし薬屋(ドラッグストア)で「痔の薬」買うのもちょっぴり恥ずかしい!安心してください、今はネット通販で「痔の薬」が買えるのでそういった恥ずかしさはありませ[…]
いぼ痔になると世界が変わる。どうなるかって?気持ちがブルーになります。排便の後に毎回手でイボを押し込む作業が悲しくなります。「このままでいいのか・・・」「病院でお尻みせるの恥ずかしいし・・・」なん[…]