2021年の『おせち料理』の予約済みましたか?
12月に入って予約しようと思っても人気商品だとすでに売り切れてますので、直前で焦るより早めに予約しておくと早期割引もありお得で安心ですね。
今回はおせち料理をネット予約できるお店を紹介致します!
今回は「おせち料理をネット予約できる人気店」をまとめましたので、順番に見て頂き家族が喜んでくれそうなおせちがあれば予約してもらえればと思います。
同じショップでもAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどの総合ネットショッピングで購入するより、公式の方がやはり安くお得に購入できますし、予約後に何か変更があった際の連絡もスムーズかと思います。
記事の後半はお正月前に準備するものをまとめました。
今年は早めに予約しよう!
おせち料理2021年予約受付しているお店(2020年予約受付中)
おせち料理は縁起物で1年のはじまりにはかかせないもの!
家族で囲んで良い1年のはじまりを祝いましょう!
ネットで予約できる人気のお店をまとめました。
生おせち料理 村上シェフ完全手作り重入3段重
最近コンビニでもそこそこの値段のおせちを販売するようになりました。
普通のおせちををわざわざ買うのもと迷いの方におすすめ。
それなら今年は
「いつもとは違うおせちが食べたい!」
「冷凍ではなく生おせちを試してみたい!」
「シェフ手作りが入ったおせちを食べてみたい!」
などの欲求を満たしのがこのおせち、普通なら2万円台のおせちを1万円台で購入できます!
「ロブスター」や「牛肉サーロイン」が入った本当に贅沢な手作りおせち。
\ 「TVチャンピオン」でおなじみ村上元彦シェフの生詰おせち重 /
シェフ監修とかじゃなくシェフ手作りですよ!すごく食べてみたい!
全国送料無料!『博多久松』のおせち
博多久松は昭和57年創業、おせちのメニューが種類豊富です。
楽天グルメ大賞累計13回受賞店。
博多久松「大名」⇩
博多久松「肉づくし」⇩普通のおせちが苦手な人向け
・全国送料無料
・食べごたえ満点のボリューム
・自社製造+直販だからできる価格設定
・原材料、アレルギー表示、自分達が本当に美味しいと思った食材だけを使用
・中国産主原料不使用、合成着色料、ソルビン酸不使用
・「博多雑煮だし」プレゼント
\サイズ、価格、食べる人数などいろいろ考慮して選ぶ方におすすめ/
人数から選んだり、価格から選べたり、ホームページが見やすく選びやすいのが特徴です。
全国の料亭・名店が監修 匠本舗オリジナルの料亭おせち
全国の料亭・名店に監修頂いた匠本舗オリジナルの料亭おせちです。
おせち販売実績\150万個以上!/顧客満足度94%以上!
種類豊富でどれにしようか迷っちゃうくらい沢山の種類があります。
あの有名な料理人の監修してるから美味しいのかな?
林シェフとか知ってますし、予約したらおせちを食べるお正月が増々楽しみになりそうです。
早期注文するほど安く買える『早割り』を実施しており【1弾終が9/30、2弾終10/31、3弾終11/30】早割期日が過ぎると徐々に一般価格になっていきますので早く予約できる人はお得になります。
\早めの予約が断然お得!「早期割引実施中」/
12月には一番欲しいサイズや価格のものが売り切れて他を色々探すのに一苦労するので。
早めだけど全てのメニューから好きなおせちを選んだ方がいいですよね!
ディズニー・ハローキティのキャラクターおせち「紀文」
伝統の和風おせちから洋風おせち、キャラクターおせち、蒲鉾、伊達巻などの単品も充実の品揃え。
注目は小さなお子様が喜ぶおせち、ディズニーやハローキティのキャラクターおせちが大人気。
小さなお子様がいるなら人生1度や2度「キャラクターおせち」もありかと思います。
\今年はディズニーおせちの気分!「紀文」でチェック!/
板前魂 全国販売トップクラスおせち料理専門店
おせちといえば「板前魂」!
リーズナブルで美味しいおせち料理が人気の秘訣です。
今年は『木村佳乃さん』がおせちをご紹介します。
サイトで着物姿の美しい木村佳乃さんだけ見るだけでも価値があります。
サイト内もスッキリ見やすく、おせちの種類が多い割りに人「人数から」「予算から」「内容から」と探しやすいです。
大手ショッピングモールで販売ランキング1位を多数獲得!
★楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー 2016年/2017年/2019年受賞
★Yahoo!ショッピング年間ベストストア 2018年/2019年受賞
こちらから移動できる公式サイトなら大手ショッピングモールと比較して最安値で購入できます。
美味しかったです!特にローストビーフとアワビはあっという口の中に間に消えました。
あれ!もうない!みたいな
国産・無添加おせち「らでぃっしゅぼーや」
国産・無添加おせち「らでぃっしゅぼーや」!
職人集団「鹿祿」による、全てこだわりの国産素材を使用した特別なおせち、保存料や化学調味料、着色料などの余計な添加物は一切使用していません。
メニューが「2人向け」×1種、「3人向け」×2種「3~4人向け」×1種の4種類から選ぶだけ!
「種類が多すぎて迷うのが嫌だ!」という人「無添加で安心なおせちにしたい」という人向けです。
安心・安全は当たり前に、ほんとうに美味しいおせちで新年を明るく迎えてみませんか?
\今なら早期予約割引中!/
おせち料理を作ろう!レシピ本の紹介
おせち料理を全部は無理だけどコレとコレは自分で作りたい!
という方におすすめの本です。
おせち料理のレシピ本です。
大晦日だけでできるおせち (エイムック 2727 ei cooking)
大晦日だけでおせちを作りたい方におすすめ
喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ
お正月おせち料理とは別に準備するもの
おせち料理の予約がとれたらひと安心。
おせち料理とは別に年末に準備しておくとよい物やする事をまとめました。
歳神様をお迎えする準備
お正月、歳神様をお迎えする準備で一番最初にやるのは大掃除です。
最初にやるのは年末の大掃除
12月13日~12月28日の間でやるのが理想です。
12月は忙しいので大掃除も分割してやると効率がいいでしょう。
仕事や学校が休みになる「お正月休み」を掃除にあてがってもいいですが、徐々に進めていく方が現代的です。
家を清めたら、家族の「下着・靴下・靴」や「台所用品」なども新しくしてみては?
日用品を新しく調えることも、「お清めの意味」があるそうです。
大掃除でつかう、掃除道具、洗剤など
正月飾りを準備する
しめ縄や門松は歳神様がいらしてくれる目印となるものです。
そのため29日の“苦待つ”と31日の“一夜飾り”は避けましょう。
28日までに飾るようにした方がよいそうです。
ギリギリになる場合は30日に飾りましょう。
鏡餅も同じタイミングで大掃除後に出しましょう。
鏡餅は場合はお供えにもなりますので、1月11日の鏡開きに引き食べましょう。
(地域によって鏡開きの日が違いますので確認しておきましょう。)
食べるときは包丁などの刃物で切るのはご法度! 手や木槌などで割るようにしてください。
しめ縄、門松、鏡餅
年賀状の準備
年賀状は12月25日までに出しましょう。
12月25日までに出せば元旦に届きます。
それを越えると焦りますが、28日までに出せば元日に届く可能性はあるそうです。
1月7日以降に届くものは寒中見舞いになるので、気をつけてください!
喪中の方は、喪中ハガキを11月中旬から12月初旬までに出すようにしましょう。
最近私はネットで年賀状の裏を印刷してもらい、表は自分で書くか刷る事にしてます、なぜか?早いし綺麗だし、失敗しないからです。
年越しそばの準備
当時の商家では毎月末に仕事が慌ただしくなるため、晦日(最終日)に蕎麦を出前して使用人の労をねぎらう「晦日そば」という習慣があったそうです。そういった流れが相まっていく中で、蕎麦のように「細く長く」生きられるようにと縁起をかつぎ、大晦日に蕎麦を食べる習慣が根付いたといわれています。
他にも「蕎麦は他の麺よりも切れやすいので、一年の労苦や災厄をその年のうちに断ち切るという願いを込めて」「どんなに痩せた土地でも育つ蕎麦のたくましさにあやかって」「五臓の毒を取り除いて脚気を治すと信じられていたから」などさまざまな説が残っていますが、現代人に最も説得力があるのは「新蕎麦が最もおいしい時期だったから」というシンプルな説ではないでしょうか。
毎年大晦日に蕎麦食べます。
ちょうど紅白歌合戦が終わった後食べてます、これを食べないと年越しって感じになれません。

まとめ
ショウリブログ閲覧ありがとうございます。こちらでは記事を探しやすくしたサイトマップです。こちらの記事は更新型です、おすすめな記事が増えたら追加されていきます。更新日:2020年10月17日『ショウリブログ』は[…]
私も40代突入しました、年を取るのがだんだん嫌になる世代です!40代は働き盛りの歳ですが、色々悩みが出てくる年頃でもあります。30代までは勢いでやってこれた事も40代は少し慎重に行動するようになります。今回は40代サ[…]
今人気の動画配信サービス(VOD)!スマホ、タブレット、パソコン、自宅のテレビ等でドラマや映画選んで観る時代になってきました。かつてレンタルショップでDVDやブルーレイを借りて来て、プレーヤーにセットして観るという行為、「借[…]
ポイントサイト「モッピー」、「月〇万円稼げます!」とか他のサイト見て本当に稼げるの?なんか怪しいな!なんて思った人多いのでは?今回は私も実際どうなのか検証すべくモッピーはじめてみました。感想をリアルにお伝えします![…]
最近では自宅にウォーターサーバーを導入する家庭が増えてきてます。今回はウォーターサーバーを導入するメリットとデメリットをお伝えします。ショウリウォーターサーバーが自宅にあると便利だよね、水って毎朝、毎晩は絶対飲む[…]
ENEOS(エネオス)は日本で一番多いガソリンスタンド、車を保有している人なら一度は給油したことあるかと思います。近所を見渡してもエネオスが多く私は18歳の時から給油はエネオスと決めております。なぜ決めるか、それはエネオスカードとい[…]